脱毛エステサロン での施術の特徴について

脱毛エステサロン での施術の特徴について 脱毛

脱毛器を使っての脱毛は、大きく分けて 脱毛エステサロン か脱毛クリニックでの施術となります。
初めて脱毛に通うことを考えている方は、脱毛エステサロンがどんなところで、脱毛がどのようにされるのかわからない方も多いのではないでしょうか?
今回は、脱毛エステサロンでの脱毛施術について、詳しく解説していきます。

脱毛エステサロン での脱毛方法とは?

 脱毛エステサロン での脱毛方法とは?
脱毛サロンで行っている脱毛は、フラッシュ(光)脱毛と呼ばれる脱毛方法が一般的です。
脱毛をしたい箇所に脱毛器の光を照射することによって、毛根にある毛細胞の中の、毛をつくる組織にダメージを与えます。すると毛の再生力が弱まるため、回数を重ねるごとにムダ毛が徐々に生えてこなくなるのです。
この光は毛のメラニンに反応するので、毛質がしっかりしている部位ほど効果が高く、産毛などの細い毛には反応しづらいという特徴があります。

脱毛エステサロン のメリット

価格がリーズナブル

価格がリーズナブル
脱毛エステサロンはなんと言っても、価格がリーズナブルな点が魅力です。
最近は各脱毛エステサロンでさまざまなキャンペーンを実施していることも多く、通常料金からされにお得に始められるようになっています。
例えば脇脱毛が数百円で通い放題、なんてこともあるので、脱毛エステサロン初心者の方にとっても始めやすい価格がうれしいですね。
特に、閑散期の秋~冬にかけては、集客のためにさらに料金を下げていることが多いので狙いどきです。

店舗数が多い

店舗数が多い
個人経営の脱毛エステサロンもありますが、全国各地に店舗を展開している大手サロンの場合、好きな店舗で予約を取れることがほとんどです。
友達との待ち合わせ前の空き時間やお仕事や学校帰り、予定に合わせて最寄りの店舗で予約をすればいいので、わざわざ脱毛エステサロンのためだけに外出をしなければならないなんてこともありません。
脱毛クリニックの場合、ほとんどは店舗数が少なく、気になるクリニックがあっても自宅から遠く通いづらい場合があります。
店舗数が多ければその分予約も分散されるので、予約が取れないストレスも軽減できるはずです。

痛みが少ない

痛みが少ない
脱毛の痛みは、よく「ゴムではじかれる程度」と表現されています。脱毛を始めるにあたり痛みが心配な方もいるかと思いますが、脱毛エステサロンで使用している脱毛器は、医療脱毛に比べ出力の弱いものを使っています。
脇やVIOなど毛質の濃い部分だと数回施術するまでは多少痛みがあるものの、最近は痛みの少ない脱毛をうたっているサロンも多いので、安心して通うことができます。
不安の残る方は、カウンセリングの際にパッチテストをしてもらうか、「ハイパースキン脱毛」「SHR脱毛」と呼ばれる脱毛方法を採用している脱毛サロンを検討してみてください。

脱毛エステサロン のデメリット

肌トラブルが起きてもその場で対応できない

肌トラブルが起きてもその場で対応できない
脱毛クリニックでは、その名の通りクリニックで行われる脱毛なので、医師が在籍しています。施術前は医師による診察を行い、お肌の状態をチェックして適切な施術をしてもらうことができます。
万が一肌トラブルが起きた場合でも、すぐに適切な処理をしてもらえるという安心感があります。
脱毛エステサロンには医師が在籍しているわけではなく、なにかトラブルが起きた場合には提携しているクリニックで処方を受けることになります。迅速に対応をしてもらえるわけではないので、肌トラブルが心配な方はクリニックの方がおすすめです。

効果が低い

効果が低い
先に述べたように、脱毛エステサロンで使用する脱毛器は、クリニックに比べ出力が弱く設定されています。
なぜなら、脱毛施術は医療行為となるため、医師免許を持つスタッフにしか施術をすることができないからです。医療脱毛は永久脱毛ができると言われていますが、脱毛エステサロンでは永久脱毛はできません。
脱毛エステサロンの場合、免許を持たないスタッフが脱毛器を扱うため、「脱毛」ではなく「滅毛」や「減毛」となります。一回一回の効果も低く、脱毛完了までにはそれなりに回数や期間がかかることを知っておっきましょう。

脱毛クリニックと脱毛サロン はどっちがおススメ?
脱毛に通うならまずは 脱毛クリニックと脱毛サロン のどちらに通うかを決めなくてはなりません。でも二つの違いがイマイチわからないという方も多いのではないでしょうか。 それぞれのメリットやデメリット、気をつけたい点がわかればどちらを選べばいい

おわりに

脱毛エステサロンでの施術についてご紹介いたしました。
料金が安い、といった理由でクリニックよりサロンを選ぶ方も多いですが、他にもメリットがあれば、デメリットもあります。そこを踏まえた上で、自分に合っている方を選ぶようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

error:Alert: Content is protected !!